「自宅でも出先でもどこでもWi-Fi通信ができる」「固定回線よりも料金が安い」などの特徴から、人気が高いモバイルルーター(モバイルWi-Fiルーター)。
「使い放題!」「無制限!」「月間データ容量が制限なし!」と大々的に宣伝しているのをよく見ますが、実際には月間データ容量での速度制限はないものの、3日間で10GB以上利用時には速度制限が掛かります。
注意事項のページなどに小さい文字で書かれており、気付かないで契約してしまう方も多いようですので注意が必要です。
そんな中、データ容量無制限のお得なモバイルWi-Fiサービス『どんなときもWi-Fi』が2019年3月、新たに登場しました。
iPhoneユーザーも満足できる、とんでもないサービスとなっています。
「どんなときもWi-Fi」のメリット
- データ通信量制限なし
- 月額利用料が安い
- 利用可能エリアが広い
- いつでも解約サポート制度あり
データ通信量制限なし
冒頭でも説明したとおり、月間データ通信量での速度制限がないのは当たり前のこと、直近3日間10GBなどの制限もない完全無制限で利用することができます。
YouTubeや動画配信サービスなどで高画質動画をよく視聴するというユーザーなら、10GBはあっという間に超えてしまいますので、完全無制限というのはありがたいですよね。
※ちなみにWiMAXの速度制限は過去と比べてかなり緩和されており、10GBを超えた翌日の18時〜翌2時の時間帯だけ通信速度が1Mbps(YouTubeを標準画質で視聴できる程度)に制限されます。
キャリアスマホ等の制限ほど厳しい条件ではないのですが、やはり「昨日は何GBぐらい使ったっけ?」と考えるだけでも面倒ですよね。
『どんなときもWi-Fi』 | 制限なし |
『WiMAX』 | 3日10GBで制限 |
月額利用料が安い
通常4,410円のところ、現在はキャンペーン中のため、クレジットカード払いの場合だと2年間は月額3,480円(930円割引)で、25ヶ月目以降は3,980円(430円割引)となっています。
WiMAXの場合・・・
例えば、よくおすすめプランとして紹介されている「GMOとくとくBB」のギガ放題プランですと、3年間利用・キャッシュバック額込みで計算しても実質3,362円ぐらいですので遜色ないですね。
『どんなときもWi-Fi』 | 1〜24ヶ月目、3,480円 25ヶ月目以降、3,980円 |
「GMOとくとくBB」 ギガ放題プラン | 1〜2ヶ月目、3,609円 3ヶ月目以降、4,263円 ※キャッシュバック最大31,500円 |
(金額はすべて税抜)
利用可能エリアが広い
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を、通信状況や場所にあわせて端末が自動で切り替えを行います。
大手キャリア3社の通信範囲がカバーされていることになりますので、利用可能なエリアがかなり広くなっています。
地方に住んでいて「WiMAXのエリア外だった・・・」という方にもおすすめです。
現在キャリア回線が問題なく使えているエリアなら「どんなときもWi-Fi」を利用できることになります。
いつでも解約サポート制度あり
「どんなときもWi-Fi」を実際に利用してみて”通信速度が遅い・・・”、”自宅で使うことが多くなったので固定回線に乗り換えたい・・・”といった場合には、違約金負担なしで他のインターネット回線へ乗り換えることができるサポートがあります。
当サポートに利用期限はないので、申し込み前にどれぐらいの通信速度が出るのか不安だったり生活スタイルが変わるかも」など不安だという方でも大丈夫です。
「どんなときもWi-Fi」のデメリット
- 最大速度150Mbps
- 契約期間あり(2年縛り)
- 同時接続数は最大5台
- 無料お試しできない
下り最大速度150Mbps
「どんなときもWi-Fi」の下り最大速度は150Mbpsとなっています。
WiMAXのWi-Fi接続時で867Mbpsということを考えると、ちょっと遅いですよね。
ただし、最大速度は理論上の速度で、WiMAXを実際に計測してみると首都圏でも30Mbps以上出るのはごく一部地域のみです。
「どんなときもWi-Fi」は場所を移動しても、20Mbps前後の速度が安定して出ている印象です。
『どんなときもWi-Fi』 | 150Mbps |
『WiMAX』 | 867Mbps |
契約期間あり(2年縛り)
2年毎の自動更新となっています。
解約金が不要になるのは、25ヶ月目のみですのでご注意下さい。
0〜12ヶ月 | 19,000円 |
13〜24ヶ月 | 14,000円 |
25ヶ月目 | 0円 |
26ヶ月〜 | 9,500円 |
(金額はすべて税抜)
※ちなみにWiMAXの場合、2年もしくは3年縛りとなっています。
解約時期を考えながら利用したくないという方には、契約期間の縛りがない『縛りなしWi-Fi』がおすすめです。
「縛りなしWi-Fiの特徴」
- 月額利用料3300円(税抜)
- いつでも解約金違約金なし
(最低利用1ヶ月) - 月間通信制限なし
(10GB/3日もしくは3GB/1日の制限あり) - 初期費用・事務手数料・送料の負担なし
- 最短翌日発送
同時接続数は最大5台
「どんなときもWi-Fi」の端末1台に同時に接続できる機器は5台までとなっています。
ご家族で利用するケースなど大人数で利用することがある方は注意が必要です。
パソコンやスマホ、ゲーム機など合わせて5台以上を、同時に接続することがないのならば問題ありません。
『どんなときもWi-Fi』 | 5台 |
『WiMAX』 | 10〜16台 ※機種により異なる |
無料お試しできない
「どんなときもWi-Fi」には、お試し期間がありません。
WiMAXは「15日間無料でお試し」といったサービスを行なっているプロバイダもありますので、まったく試すことができないというのも不安なところですよね。
ただ、先述したように「いつでも解約サポート」がありますので、まずは実際に利用してみて使い勝手が悪いようなら他サービスに乗り換える手があります。
まとめ
「どんなときもWi-Fi」のメリット・デメリットをお伝えしてきましたが、やはり完全無制限でWi-Fiが使えるというのは、かなりの魅力です。
下記に当てはまる方は、一度チェックしてみて下さい。
- 月々の通信料金が高いと感じている
- 通信容量を気にせず動画再生したい
- 街中で無料Wi-Fiを探すのが煩わしい
- 自宅にWi-Fiを設置したいが引越しが多い
- 海外でもWi-Fiを利用したい
2019年8月追記: 大人気のため、長らく端末の入荷待ちとなっていましたが、現在は解消されているようです。手に入れるなら今がチャンスです。 |