【質問】
子供に「ゲームアプリをしたいからアイフォンを貸して欲しい」とよく言われます。
あらかじめ時間を決めてから渡すのですが、夢中になってしまうらしくこちらが注意するまでやめません。
決めた時間になると自動的にゲームができなくなるように設定しておくことはできないのでしょうか?
【回答】
アイフォンではアクセシビリティにある機能の1つ『アクセスガイド』を利用すれば、設定した時間が経過すると強制的にゲームをできなくすることが可能です。
おまけに起動中のアプリ以外のアプリやホーム画面に移動することもできないので、設定などを触られる心配もありません。
なお『アクセスガイド機能』には時間制限の他に、以下の操作を禁止することもできます。
- スリープボタン
- ボリュームボタン
- 画面の向き変更
- キーボードでの文字入力
- 画面全体、もしくは特定部分へのタッチ
- 辞書検索(safariアプリのみ)
例えば、子供がゲームをしている間にボリュームを大きくされたくない場合は、『ボリュームボタン』の操作も無効にしておくと安心です。
事前準備
アクセスガイドを開始するためには、あらかじめ準備が必要です。
1.『設定アプリ』を起動する

2.『一般』をタップする

3.『アクセシビリティ』をタップする

4.『アクセスガイド』をタップする

5.『アクセスガイド』をオンにし『パスコード設定』をタップする

6.『アクセスガイドのパスコードを設定』をタップしパスコードを設定する
確認のため同じ数字を2回入力してください。

これで事前準備は完了です。
※開始したアクセスガイドを解除するには、ここで設定したパスコードが必要になります。
アクセスガイドを開始する
1.ゲームアプリを起動し、ホームボタンをトリプルクリックする

2.『オプション』をタップする

3.『時間制限』をオンにする

4.時間を設定し『完了』をタップする
時間以外も制限したい場合は、各項目をオフにした後『完了』をタップしてください。

5.『開始』をタップする

これで時間設定完了です。
解除するには・・・
設定時間が経過すると画面に下図のメッセージが表示され、アクセスガイドを解除する以外の操作できなくなります。
なお時間制限(アクセスガイド)を途中で解除する場合も同じ手順で行なってください。

1.ホームボタンをトリプルクリックする

2.アクセスガイド用のパスコードを入力する

3.『終了』をタップする

ワンポイント
一度アクセスガイドを利用すると、そのゲームアプリでのアクセスガイドの詳細設定は記憶されています。
2回目からはゲームアプリ起動中にホームボタンをトリプルクリックした時点で、前回設定した制限時間がセットされるのでより簡単に開始することができます。
制限時間を変更したい場合は、アクセスガイド作動中にホームボタンをトリプルクリックしパスコードを入力した後、『オプション』から設定し直してください。